1年を通じて草刈りに最適な時期をご紹介します

2021.10.14 ブログ

まずはじめに

自宅の庭程度の広さでも草刈りを行えば数時間かかる重労働です。例えば空き家の庭や空き地など広い範囲の草刈りを行おうとすれば数日かかって行う大変な作業になります。では1年を通じていつの時期に何に何度行うのが効率の良いタイミングと言えるのでしょうか?今回のブログは草刈りに適した時期と頻度についてご説明したいと思います。是非参考前にご覧ください。

私は茨城県・千葉県を対象に空き地、空き家 荒れ地の草刈りを専門で行う草刈り屋 弥次右衛門です。生活の中で起きるお困り事を解決するサービスを提供しています。草刈りに関して、専門知識のあるスタッフが親身になってお答えしておりますのでご不明な点がありましたらお気軽にご相談下さい。

草刈り屋 弥次右衛門
〒301-0802
茨城県竜ヶ崎市高作町50-2
090-2665-9573
お問合せフォームはコチラ

草刈りをするのに最適な「時期」と「頻度」とは

最初に草刈りをするポイントを解説していきます。
主に気にすべきなのは、「時期」「頻度」です。

まず、草刈りをする時期ですが、基本的には草の成長に合わせましょう。
草は刈ったとしても成長を続けます。

しかし、最も草の成長が早くなるのは、夏の時期です。
夏前には梅雨があり、梅雨が終われば日差しが強くなるため、水を得た草の成長を促します。

草刈りは定期的に必要ですが、基本的には梅雨前と夏の終わりには行いましょう。
草が大きく伸び始める梅雨前に1度、刈ってしまい、成長が収まってくる夏すぎの時期にもう1度刈ります。

この2つの時期に草刈りをすることで、効率が高くなります。

もう1つのポイントは草刈りの頻度です。
これは時期によっても変わるため、「何週間に1回」といった考え方はできません。

基本としては、先ほど紹介した梅雨前と夏の終わりですが、他にも必要に応じて草刈りをします。
特に夏は草の成長が早いので、追加で草刈りが必要です。

しかし、野菜を育てるような圃場であれば、野菜の成長や収穫作業に関係するため、上記の限りではありません。
必要に応じて草刈りを行いましょう。

自宅の庭などであれば、「見た目が気になった時」になります。

以上のことを踏まえて、草刈りをする頻度は年に3回程度が良いと思います。
その時期は、6月半ば・9月半ば・11月〜12月ごろです。

6月半ばは、先ほど述べたように、梅雨の時期で雑草がどんどん伸びるので、この時期に草刈りをしておくと、真夏の成長が抑えられてよいと思います。
9月半ばは、夏に伸びた草の草刈りに最適です。夏は自分で草刈りをするのは暑くて大変なので、依頼して草刈りをしてもらいましょう。

11月から12月初頭にかけては、枯れた雑草も含めての草刈りをし、きれいな庭で新年を迎えましょう。
1年に1回だけの草刈りは、雑草が大きく成長してからの草刈り作業となり、業者に依頼した際の料金が割増になってしまったり自分で草刈りをするにしても大変なので、1年に3回草刈りを実施するのが良いと思います。

しかし、どうしても草刈りが3回は難しいという場合には、雨が少なく雑草が枯れる時期の
11月末から12月初頭が良いと思います。
その時期に草刈りをしておけば、草の休眠期に入るので、半年くらいは比較的雑草の少ない状態が続きます。

「草刈りは自分でしないといけない」と考えている人は多いと思います。
しかし、草刈りを草刈り屋 弥次右衛門にお願いするという方法があります。